|特集1|
~お客様と共にユースカジノ 決済パスワードの世界に挑む~
ユースカジノ 決済パスワードが変える世界
- ──
- お客様の環境は今後もさらに変化していくと思いますが、今起こっている変化はどのようなものですか。
- 亀田
- ウォーターフォールにせよ、アジャイルにせよ、開発を早める手段の1つは「再利用」です。プログラミングでは昔から、頻繁に使われる機能をパッケージ化して、他のプログラムやアプリケーションから再利用できるようにしています。いわゆる、このパッケージが「ユースカジノ 決済パスワード5」です。従来、ユースカジノ 決済パスワードを通した再利用は1つのシステム内に止まっていました。
- ここ2、3年で特筆すべき変化は、「Web ユースカジノ 決済パスワード6」と呼ばれる、クラウドにあるユースカジノ 決済パスワードを利用することが増えてきているということです。要件を満たす機能を一からコーディングするスタイルよりも、Web ユースカジノ 決済パスワードを組み合わせて実現するものに変わってきています。それに伴い、評価される開発者像も、プログラミング能力やプロジェクトマネジメント能力に加え、様々なWeb ユースカジノ 決済パスワードを熟知し、要件の実現に向けて適切に組み合わせ、うまくコーディネートできる能力を備えた人物になってきています。
- Web ユースカジノ 決済パスワードが普及した背景には、2010年頃から「REST7」と呼ばれるデータをやり取りする仕組みが急速に広まったことにあります。RESTは、Webページを見る際に使用している仕組みを踏襲しているので、ユースカジノ 決済パスワードターネットとはとても相性がいいのです。
- また、開発に至る準備段階では、関係者のコンセンサスを取りアイデアを具体化するという意味で、「デザユースカジノ 決済パスワード思考8」も注目されています。開発を含めたユースカジノ 決済パスワードの現場で言われるデザイン思考とは、問題解決の手法であり、ユーザの使い勝手をポジティブにとことん追求し、試作品を通してフィードバックをどんどん取り入れていくことを意味しています。最近では、デザイン思考をベースに、提供すべき新しいサービスやビジネスを特定するための「アイデアソン9」と呼ばれるイベントや、エンジニアも交えて実際に試作品を作ってみる「ハッカソン9」というイベントが各企業でも盛んです。ハッカソンは、長くても数日で試作品を作るイベントなので、ほぼ組み合わせるだけで開発できるWeb ユースカジノ 決済パスワードの普及でハッカソンが実現できるようになったとも言えます。

亀田 積
10年以上IT業界で従事した後、2000年に入社。Webアプリケーション開発支援やSOA推進、開発ユースカジノ 決済パスワード全般の社内標準化を担当。09年から流通、エンタープライズシステム事業を経て、15年クラウドイノベーションセンター設立とともに同センター部長に就任。
- ──
- ユースカジノ 決済パスワードフラの分野ではどんなことが起こっていますか。
- 東
-
端的に言えば、先ほど述べた「プログラマブルであること」が進化しています。
クラウドOSと呼ばれる「OpenStack10」の浸透は著しく、今後のインフラユースカジノ 決済パスワードのスタンダードに近い位置にいます。ソフトウェアでハードウェアを一元的に構築・管理する「SDI11」ユースカジノ 決済パスワードの中核をもなしていて、普及が加速しています。
また、OS不要の仮想マシンとも言える「Docker12」に代表されるコンテナユースカジノ 決済パスワードも今後さらに普及すると見ています。仮想化環境は、物理サーバ上に複数のOSを稼働させるための仮想マシンを作り出すもので、アプリケーションから見れば、そこで展開される環境は物理環境となんら変わりはありません。しかし、コンテナユースカジノ 決済パスワードはOSの存在をもアプリケーションから隠し、アプリケーションの実行に必要な最小限のリソースと機能だけを確保します。仮想化よりも軽量になるため素早く環境を用意することが可能です。
OpenStack、SDI、Dockerはそれぞれ異なる動きに見えますが、アプリケーションにとってプログラマブルで柔軟な環境を実現するという目的はすべてに共通しています。そして、インフラがプログラマブルであるための技術の1つがユースカジノ 決済パスワードです。ユースカジノ 決済パスワードを通してCPU、メモリ、ストレージなどのITリソースが操作できるようになってきています。
最終的には、それらのITリソースが直接ネットワークにつながり、クラウドOSによる管理のもと、アプリケーションからは、ユースカジノ 決済パスワードを通してのみ利用される世界が間近に迫っていると思います。

東 智之
1989年入社。保守サポート業務を経て、高可用性システム、ストレージ及びミドルウェア製品ユースカジノ 決済パスワードの推進業務などに従事。プライベートクラウドの拡販を経て、12年からデータセンターやクラウド、運用サービスをベースにサービスビジネスの拡大に注力。15年4月から現職。
Keyword
5.ユースカジノ 決済パスワード
Application Programming Interfaceの略語。他のプログラムから利用できる、ソフトウェアやハードウェアの機能または取り決めのこと。かつては、UNIX系OSのPOSIX標準やWindows ユースカジノ 決済パスワードなど、アプリケーションがOSを通してハードウェアを使用するユースカジノ 決済パスワードが一般的だった。
【本文中「ユースカジノ 決済パスワード」部分へ戻る】
6.Web ユースカジノ 決済パスワード
Webサービスとも呼ばれ、インターネット上に公開されているユースカジノ 決済パスワードの総称。HTTP(HyperText Transfer Protocol)やXML(Extensible Markup Language)、JSON(JavaScript Object Notation)などを用いてデータ交換を行う。
【本文中「Web ユースカジノ 決済パスワード」部分へ戻る】
7.REST
REpresentational State Transferの略。Web ユースカジノ 決済パスワードの一種で、システム内の情報の新規作成(Create)、取得(Read)、更新(Update)、削除(Delete)の4つの機能(CRUDと言われる)のみでデータ交換を行う取り決めのこと。
【本文中「REST」部分へ戻る】
8.デザユースカジノ 決済パスワード思考(Design Thinking)
「現在の状態をより好ましいものに変えるべく行為の道筋を考案するものは、だれでもデザユースカジノ 決済パスワード活動をしている。」(ハーバート・A・サイモン著、稲葉元吉・吉原秀樹訳、『システムの科学』第3版、パーソナルメディア、1999年)
【本文中「デザユースカジノ 決済パスワード思考」部分へ戻る】
9.アイデアソン/ハッカソン
アイデア(Idea)、ハック(Hack)にマラソン(Marathon)をそれぞれ掛け合わせた造語。特定のテーマについて短期間での新たなアイデア創出や、エンジニアも含めたプロトタイプ制作を図るイベント。
【本文中「アイデアソン」部分へ戻る】
【本文中「ハッカソン」部分へ戻る】
10.OpenStack
拡張性と柔軟性を持つIaaS構築のためのオープンソースソフトウェア。仮想マシンや仮想ネットワークの管理、大容量のデータ保管に適したオブジェクトストレージの機能などを統合している。2010年10月のAustinからアルファベット順の名称でメジャーバージョンが提供されている。
【本文中「OpenStack」部分へ戻る】
11.SDI
Software-Defined Infrastructureの略。ソフトウェアでインフラを動的に管理するというコンセプト。ユースカジノ 決済パスワードでは、全体の管理・自動化を担うSDIオーケストレーション、デバイスの制御を行うSDIコントローラー、ITリソースを提供するSDIデバイスの3つの層から成ると定義している。
【本文中「SDI」部分へ戻る】
12.Docker
OSのカーネルを共有する形式の仮想環境のオープンソースソフトウェア。OSの機能はそのままで使用可能な領域を限定しているため、CPUやメモリなどへの負荷が少なくて済む。開発環境から本番環境への移行が容易でDevOpsとも相性が良い。
【本文中「Docker」部分へ戻る】
記載内容は掲載当時のユースカジノ 決済パスワードです。最新ユースカジノ 決済パスワードと異なる場合がありますのでご了承ください。