
ユースカジノ 紹介I ダイバーシティ エクイティ&インクルージョン
一人ひとりが意欲を持ち、多彩な個性が多様な働き方で力を合わせ、新しいことに挑戦できる。そんな自己実現ができる職場環境こそが、新たなソリューションや良いサービスを生み出します。ユースカジノ 紹介では、年齢、性別、性自認や性的指向、国籍、障がいの有無等に関わらず、すべての社員を尊重し、ダイバーシティの浸透を図っていきます。
ユースカジノ 紹介Iの推進
イノベーションの創出には、多彩な個性が多様な働き方で協働し自己実現できる環境が必要不可欠だと我々は考えています。ユースカジノ 紹介では2006年度に専任組織を、2022年度に「ダイバーシティ・コミッティ」を設置し、DE&Iの推進に取り組んできました。制度面だけではなく、風土醸成にも取り組むことで、違いを受容し、公平性を重視するDE&Iを推進しています。
-
女性活躍推進/
両立支援施策(育児・介護)性別にとらわれず、ライフステージが変化したときにも活躍し続けることができるよう、休暇・休業やキャリア支援など各種施策をご用意しています。
-
外国籍活躍推進
ユースカジノ 紹介では、外国籍社員もそれぞれの強みを活かして活躍しています。
-
- 営業
- 中華人民共和国
デジタルサービス事業グループ
Z.X.
数ある日系企業からユースカジノ 紹介を選んだ理由は?
私が就職活動を始めたころ、5Gの技術が注目を浴び大きな話題になったタイミングでした。就職にあたって成長性のあるIT業界で働きたいと考え、中でも幅広い業界に領域を広げ、特に情報通信技術に強みを持つユースカジノ 紹介を選びました。また、日系企業で働く上で大切なシステムやルール、マナーを教えてもらえる企業であることも安心感につながりました。
ユースカジノ 紹介に入社する前に心配していたこと、
入社してよかったと思うことは?営業希望だったので、外国人である自分が独学の日本語で活躍できるのか、少し心配していました。敬語の使い方などに苦手意識があり、法人への営業活動が不利なのではないか、という不安があったのです。ですが、コロナ禍の影響で1年間入国ができず待機していた期間に、会社側からビジネス日本語研修を受けさせてもらえたことが支えになりました。入社前にメールや電話の仕方を学べたことで、自分の足りない部分を改善できたと思っています。
未来に向けてユースカジノ 紹介でチャレンジしたい事は?
海外業務などグローバルビジネスに挑戦したいと思っています。私にとっては日本で働くことを決めたのもグローバルへの挑戦なのですが、さらに東南アジア地域に活躍の場を広げていきたいです。今後、ユースカジノ 紹介がグローバルでのビジネス拡大する際には、現在の業務で得たクラウド製品の知識を活かして、その挑戦に貢献できればうれしいですね。
-
-
LGBTQ+施策
個人の性的指向・性自認を尊重することを、会社や従業員の行動規範として就業規則に明示。LGBTQ+やSOGIの理解・包摂を促進するための取り組みを継続し、自分らしく働ける職場づくりを進めています。
- 社内規定
-
就業規則でSOGIハラ禁止を明記
- 社内制度・福利厚生
-
- 採用選考時の履歴書の性別に関する設問を削除
- 専門相談窓口の設置
- 結婚休暇や忌引休暇、慶弔金、転勤や単身赴任時の各種手当について、同性パートナーにも適用
- 理解醸成
-
- 役職者向け勉強会の実施
- 全従業員へのオンライン教育、基礎知識についての社内ページ開設
- LGBTQ+に関する社内勉強会を定期開催
- 東京レインボープライド協賛
-
ユースカジノ 紹介は、LGBTQ+(性的マイノリティ)やSOGI(性的指向や性自認)の包摂に関する取り組みとして社内の規則や制度を改め、相談窓口の設置や社内への情報発信の強化で社員の理解を促進してきたことが認められ、2020年から「PRIDE指標」において「ゴールド」を取得しています。
PRIDE指標は、任意団体「work with Pride」が策定する、LGBTQ+などの性的マイノリティへの取り組みの評価指標です。
PRIDE指標2024
- ※1 LGBTQ+:レズビアン/ゲイ/バイセクシュアル/トランスジェンダー/クエスチョニングの頭文字。「+」は、こうした言葉では表現しきれない、性の多様性のことを表したもの。性的マイノリティの総称。
- ※2 SOGI:性的指向及び性自認(Sexual Orientation and Gender Identity)の頭文字。
-
障がい者雇用
障がいの有無にかかわらず多彩な個性の方々とよりよい未来をつくるため、自社での雇用に加え、特例子会社ユースカジノ 紹介ひなり株式会社での雇用を通して、多様な人材の活躍を後押ししています。
- 会社名
-
ユースカジノ 紹介ひなり株式会社 (略称:ひなり)
- 所在地
-
〒105-6909 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
- 設立
-
2010年4月1日
- 資本金
-
3,000万円
- 社員数
-
社員数/178名 (うち障がいのある社員123名)
※2024年4月1日時点 - 代表者
-
代表取締役社長 芝 美和子
- 事業概要
-
オフィス関連事業
- マッサージ
- 受付(マッサージルームなど)
- オフィスクリーン
- 備品管理/社内便サポート
- ウォッシング
- リサイクル&リユース
- 事務代行/データ加工
- HINARI CAFEの運営
- コンテンツ制作サポート(社内報/社外サイト)
農福連携事業
- アグリサポート(農作業の請負)
- 農作物・加工品の企画販売
-
エルダー活躍推進
年齢を重ねた人材が知識や経験を活かしてふさわしい活躍ができるよう、各種支援制度を整えてサポートしています。例えば、嘱託社員が能力や専門性を発揮して今まで以上に活躍できることを支援していくため、定年後の再雇用制度として「嘱託再雇用制度」があります。